脂肪冷却
-
ラクをして痩せたい
-
夏に向けて痩せたい
-
運動が苦手
-
時間があまりとれない
-
食事制限はあまりしたくない
そもそも脂肪ってなあに?|鶴間駅前鍼灸院・整骨院
「脂肪(しぼう)」とは、体の中にエネルギーを蓄えるために存在する物質で、主に「脂肪細胞」という細胞の中に蓄えられています。
ざっくり言えば、“エネルギーの貯金”のようなものです。
脂肪の正体と役割
脂肪とは?
・科学的には「中性脂肪(トリグリセリド)」という物質が主成分。
・脂肪細胞(アディポサイト)に蓄えられ、体のエネルギー源として使われます。
脂肪の3つの主な役割
役割 | 説明 |
---|---|
① エネルギー貯蔵 | 食べ物から摂った余分なエネルギーを中性脂肪として蓄える |
② 体温保持 | 皮下脂肪が体を冷えから守る断熱材のような働き |
③ 臓器の保護 | 内臓脂肪が臓器のまわりでクッションのように守る |
脂肪の種類(部位別)
種類 | 特徴 |
---|---|
皮下脂肪 | 皮膚のすぐ下にある。女性につきやすい(お腹、太ももなど) |
内臓脂肪 | 腸や肝臓の周囲につく。男性につきやすく、生活習慣病の原因になりやすい |
異所性脂肪 | 筋肉や肝臓に入り込んだ脂肪。脂肪肝など |
脂肪が増えすぎるとどうなる?|鶴間駅前鍼灸院・整骨院
・肥満やメタボリックシンドロームの原因になる
・糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病リスクが上がる
・見た目や健康に悪影響を及ぼす
脂肪を簡単に減らすにはどうしたらいい?
大和市鶴間駅前鍼灸院・整骨院では『脂肪冷却』を導入しております。
脂肪冷却(しぼうれいきゃく)とは、「クールスカルプティング(CoolSculpting)」などの名称で知られる、脂肪を凍らせて破壊・排出させる痩身(部分痩せ)治療法のことです。
医療や美容の現場で利用されています。
脂肪冷却の基本的な仕組み
・脂肪細胞は他の細胞よりも低温に弱い性質があります。
・特定の温度(約0〜-10℃)で冷却することで、脂肪細胞だけが選択的に壊死します。
・壊死した脂肪細胞は、数週間〜数ヶ月かけて自然に体外へ排出されます(リンパを通じて処理される)。
メリット
・切らない(非侵襲的):手術ではないので傷跡が残らない。
・ダウンタイムがほぼない。
・一度破壊された脂肪細胞は再生しにくいため、効果が持続しやすい。
注意点
・効果が現れるまで1〜3ヶ月程度かかる。
・一度で取れる脂肪の量は20〜25%程度。大幅な減量には向かない。
・部分痩せには有効だが、全身痩せには不向き。
どんな人に向いてる?
・「お腹」「太もも」「二の腕」「あご下」などの部分的な脂肪が気になる人
・痛みやダウンタイムが少ない方法を探している人
・食事や運動で落ちにくい脂肪を減らしたい人
脂肪冷却の主な効果|鶴間駅前鍼灸院・整骨院
1.部分痩せが可能
お腹、腰、太もも、二の腕、あご下など、「特定の部位の脂肪だけ」を減らすことができます。
1回の施術でその部位の脂肪が約20〜25%減少するとされています(個人差あり)。
2.脂肪細胞の数そのものが減る
通常のダイエット(食事・運動)は「脂肪細胞を小さくする」だけですが、脂肪冷却は脂肪細胞そのものを破壊して体外に排出するため、リバウンドしにくいです。
3.自然な変化
効果が出るまでに1〜3ヶ月かけて徐々に脂肪が排出されるため、急激に痩せるのではなく、自然にサイズダウンしていくのが特徴です。
4.皮膚や筋肉へのダメージが少ない
脂肪だけをターゲットにして冷却するので、周囲の組織へのダメージがほぼありません。
ダウンタイムが少なく、日常生活に支障が出にくいのがメリット。
効果を最大限に引き出すには?
・施術後にマッサージや適度な運動を取り入れると効果が高まりやすい。
・食生活に気をつけ、脂肪の再蓄積を防ぐのがベスト。
・定期的に同じ部位を2回以上施術すると、より顕著な効果が出る場合もあります。
脂肪を減らすには、「摂取カロリー < 消費カロリー」という基本原則を守ることが重要です。つまり、「食べる量を減らす」か「動く量を増やす」か、あるいはその両方を組み合わせるということです。
脂肪を減らすための方法(本質的かつ効果的)|鶴間駅前鍼灸院・整骨院
① 食事の見直し(摂取カロリーの調整)
・糖質・脂質を適度にコントロール
→ 白ごはん・パン・揚げ物・甘い飲み物などを控える
・高たんぱく・低カロリーな食事
→ 鶏むね肉・魚・卵・豆腐・野菜などを中心に
・間食を減らすorヘルシーに置き換える
・食事の時間や量を整える(特に夜遅くの食事を避ける)
② 運動(消費カロリーを増やす)
種類 |
内容 |
有酸素運動 |
脂肪を燃やすのに効果的(ウォーキング・ジョギング・サイクリングなど) |
筋トレ |
筋肉を増やすことで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすくなる |
日常活動の工夫 |
階段を使う・通勤で歩く・こまめに動く なども意外に効果大 |
③ 睡眠とストレス管理
・寝不足や強いストレスは、**脂肪をためこむホルモン(コルチゾール)**を増やします。
・毎日6〜7時間の睡眠と、適度なリラックスも脂肪減少には重要。
④ 科学的アプローチ(補助的手段)
方法 |
補足 |
脂肪冷却(クールスカルプティング) |
特定部位の脂肪を直接減らしたいときに有効(お腹・太ももなど) |
脂肪溶解注射・医療痩身 |
痩せにくい部分向け(クリニックで相談) |
サプリ・漢方 |
あくまで補助。過信しないことが大事。 |
脂肪が減りやすい順番(体の部位)
1.内臓脂肪(食事や運動ですぐに減りやすい)
2.皮下脂肪(減りにくく、時間がかかる)
3.特定部位の脂肪(下腹・太ももなど) → 部分痩せは難しく、全体の脂肪を落とすことで少しずつ落ちていく
大和市で『エステ』『脂肪冷却』や『ダイエット』に興味がある方は大和市鶴間駅前鍼灸院・整骨院にお気軽にご相談ください。

鶴間駅前鍼灸院・整骨院のお問い合わせ
- 住所
- 〒242-0004
神奈川県大和市鶴間2-1-3 クレアーレ1階
- アクセス
- 徒歩でご来院の患者様
・小田急電鉄江ノ島線 鶴間駅から徒歩30秒
・小田急電鉄江ノ島線 南林間駅から徒歩7分
電車のご案内
・小田急電鉄江ノ島線 南林間駅から電車で1分
・小田急電鉄・相模鉄道 大和駅から電車で2分
・小田急電鉄・東急電鉄 中央林間駅から電車で3分
・横浜市瀬谷駅から電車で8分
駐車場
・コインパーキング20台
(駐車場サービスあり)
高座渋谷駅鍼灸院・整骨院のお問い合わせ
- 住所
- 〒〒242-0023
神奈川県大和市渋谷6-18-23
- アクセス
- 徒歩でご来院の患者様
・小田急電鉄江ノ島線 高座渋谷駅から徒歩3分(イオン大和店前)
電車のご案内
・小田急電鉄江ノ島線 長後駅から電車で3分
・小田急電鉄・相模鉄道 大和駅から電車で5分
・小田急電鉄・東急電鉄 中央林間駅から電車で10分
駐車場
・コインパーキング20台
(駐車場サービスあり)